実はちゃんと意味がある!

Uncategorized

こんにちは。もくぶれブログのmokumokuです。

今日は「もくぶれブログ」というブログ名の由来についてお話ししようと思います。

実は正式名称(笑)は「もくもくぶれいくブログ」なんです!

  • 「もくもくぶれいく」ってどういう意味?
  • バランスが大事
  • 「もくぶれ」は理想

の3つに分けてお話しします。

「もくもくぶれいく」ってどういう意味?

「もくもく」の意味

「もくもく」には2つの意味があります。

1つは、「もくもく」と勉強する。教師たるもの、一生学び続けていく姿勢が大事ですよね。

1年ほど前から読書にはまり、「知らなかったものを知る楽しさ」を知りました。自分の子どもや学校の子どもにもぜひとも伝えていきたいですね。

2つ目は、僕が大好きなサウナの湯気「もくもく」。

サウナも1年ほど前から完全にはまってしまいました。体力全回復できます。サウナ最高!(笑)

「ぶれいく」の意味

「ぶれいく」にも2つの意味があります。

1つは、「壊す=break(ぶれいく)」です。もともとは現状維持大好き人間(笑)なのですが、一度きりの人生、いろいろとチャレンジしてみよう!そんな思いが込められています。自分の壁を壊す!

2つ目は、「休憩する=break(ぶれいく)」です。時にはさぼっても怠けてもいいよね!コーヒーでも飲みながら、外気浴でもしながら、のんびりやっていこうと思います。

ということで、「もくもく」+「ぶれいく」=「もくもくぶれいく」

略して「もくぶれ」です!(笑)

バランスが大事

今までの自分は、一言で言うと極端でした。つまりバランスが悪い。

何か新しいことに挑戦するでもなく、ただただ過ぎていく毎日。

「やるぞ!」と決めたら突っ走りすぎて体調を崩す。

両方をバランスよく取り入れたら、もっと人生楽しくなるのでは?そう思いました

「挑戦」も「休憩」もどちらも大切にしていこう!これがブログに込めた意味です。

「もくぶれ」は理想

一見、両極にあるような「挑戦」と「休憩」を両立させていくことを目指していきます。

読んでくれた方が「そうだよね~」と共感してくれたり、「もっとこんな方法があるんじゃないか」と考えてくれてたりしたらうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「もくもくぶれいく」していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました