こんばんは。mokumokuです。
「3連休」ってなんでこんなに嬉しいんでしょうか。連休前の仕事が終わった瞬間からわくわくしています。
この3連休も我が家はやり切りました。心地よい疲労感と謎の達成感の中、ブログを書いております。
こんな過ごし方もあるんだなぁ、と少しでも参考になれば幸いです。
子どもは何を求めているのか。

夫婦のやりたいことを常に押し殺して、全て子どもに合わせる必要はないと思います。
ただ、子どもの笑顔が親の最大の喜びであるのも事実。
静かに過ごすのが好きな子もいれば、思いっきり体を動かして刺激をたっぷり入れるのが好きな子もいるでしょう。(ちびmokuくんは完全に後者です。(笑))
また、その時の天候、気分にも左右されるところです。
なので、引き出しをたくさん持っておくことが大切です。
嫁mokuはそういう引き出しが多くて、本当に助けられています。
今回は、今回の我が家の3連休の過ごし方と、それについて思ったことを書いていきます。
二人の様子を見ると、とにかく元気が有り余っている感じだったので、アクティブに過ごしました。
涼しいうちに体を動かせ!

特に朝の散歩はおすすめです。日曜の朝は家族4人で散歩をしました。
「仲良し家族だね~」
4人で手をつないで歩いていると、ちびmokuくんがそう言っていました。みんなをハッピーにしてくれる幸せ発言をよくしてくれる子です。
初めて歩く道は、たくさんの発見があって大人の自分たちも楽しいです。
「家の前の川はここから続いているんだ」
「こんなところに休憩所があるな」
小さいことだけど、散歩をしないとわからないこともたくさんあります。
子どもたちは、落ち葉を拾い集めたり、ダンゴムシを捕まえて持って帰ったり、なかなか進みません。(笑)
でもこれも散歩の醍醐味かなとも思いますね。
子どもの「見つけて、広げて、楽しむ力」は本当にすごいと思います。目に映るものすべてが面白く見えるんだろうなぁ、とほほえましく思いながら一緒に歩きます。
月曜日の朝も、ちびmokuくんとじいじと僕の3人で散歩。
ザリガニを見つけて
「かっこいー!」
電車を見て
「なんか音がリズムみたいだね。」
いっぱい発見がありました。子どもにとっては自然の中を歩くだけでも、とっても楽しいのだと思います。
朝の涼しいうちの散歩は、気持ちがいいし、暑さによるストレスもないので本当におすすめです。そして何より、子どもの一つ一つの言動がおもしろくてかわいいです。
今の時期ぜひ、子どもと一緒に散歩をしてみてください。
おうちの中も楽しく!

なんでも楽しんだもん勝ち。
ちびmokuくんはラジオ体操にはまっており、自慢気に披露してくれます。ところどころ間違えてるけど、指先まで伸びていて素晴らしい!連続で4回くらいやりました。
ちびmokuちゃんもお兄ちゃんにあこがれて一生懸命真似します。まだ小さい体を精いっぱい動かしている姿、なんとも愛おしいです。
「テンテテテン♪」
とラジオ体操第一を口ずさみながら体操するちびmokuくん。それを真似して口ずさむちびmokuちゃん。
「テン、テン、テン、テン、テン・・・」
なんか不気味だなと思ってよく聞くと、着信アリの音楽歌ってました。(笑)
家族みんな大爆笑。やってくれます。
嫁mokuの実家では、はさみで切ったりノリではったりブロックをしたり、、、。とにかく自由にやらせてもらっています。本当に感謝です。
子どもたちだけで集中しているときは遠くから見守ったり、コーヒー飲みながら休憩。誘ってくれたら、全力で遊ぶ。
「えー、今時間無いのにー・・・」
と思って遊ぶより、
「よっしゃ何するー!?やろやろー!」
ぐらいで遊んだほうが、そのあと満足して一人遊びが始まり、結果自分の時間が長く取れることも多々あります。
思いっきり実家に頼る。

本当にありがたいことです。
我が家は今回、嫁mokuのお父さん、お母さんに、動物園に着いて来てもらい、2泊させてもらいました。
「孫に会えるのがうれしいからいつでも来てね。」
と、いつも言ってくれます。
最初は申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが、それも申し訳ないと思い(笑)、今は本当に思い切り頼らせていただいています!
子どもたちも、じいじばあばが大好きで毎回嬉しそう。もちろんお父さんお母さんも喜んでくれます。そして僕たち夫婦も、少しゆっくりする時間ができる。
いいこと尽くしです!
「頼ってしまうのは申し訳ない」
と思ってしまうこともあると思います。(特に相手方のご両親の場合)
でも、失礼のない範囲で頼らせてもらうことは、子育てをしていくうえで必須だと考えます。
上手に頼らせてもらいましょう。
まとめ
子育て中の皆さん、3連休お疲れさまでした。
子育て中の人にとっては、3連休って「休み」っていうより、「イベント」みたいな感じです。なんかしなきゃ!みたいな。
フルパワーで3日間遊び倒す。仕事前の一日はゆっくりする。逆に3日間全部ゆっくりすごす。いろんな過ごし方がありますよね。
我が家も特に変わったことをしているわけではないですが、毎回やり切っております。(笑)
「やり切る」というのは、「たくさん活動する」という意味もありますが、
「自分たちの過ごしたいように過ごすことができた。」
「今の家族の状態に合った過ごし方ができた。」
という満足感からくるものでもあります。
予定を詰め込みすぎると逆に疲れてしまったり、それが爆発して家族に迷惑かけたり、仕事に影響が出たり、、、
全部経験してきました。(笑)
こんなことになると嫌ですよね。
だから、自分たちの今の状態にあった過ごし方をするのが正解です。
今回の我が家の過ごし方が少しでも参考になればうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
明日も「もくぶれ」していきましょう!
コメント